
ビオ・アボカドの産地を訪れて
2019年02月19日
世界のアボカド生産量の7割を収穫しているメキシコ。 なかでも古くからの栽培エリアで知られるミチョアカン州ウルアパンを訪れました。 目的...
2019年02月19日
世界のアボカド生産量の7割を収穫しているメキシコ。 なかでも古くからの栽培エリアで知られるミチョアカン州ウルアパンを訪れました。 目的...
2018年02月26日
カリフォルニアにオレンジの産地を視察しに行ってきました。 昨年、高温で花落ちしたためにフルーツの数は少なく、大玉傾向です。 味はよく、...
2017年01月07日
今季のアメリカ産シトラスの出来を確認しに、担当者がフロリダとカリフォルニアに行ってきました。 フロリダのグレープは、小玉傾向でフルーツが...
2015年02月27日
リンゴの産地視察で、ニュージーランドに行ってきました。 日本のリンゴは秋に収穫したものを貯蔵して一年中食べますが、南半球のNZは季節が...
2014年03月08日
半世紀にわたってフィリピンのダバオに永住し、バナナの栽培を手掛けている小宮芳弘さん。 2月に現地を訪れると、数年前となにも変わらず矍鑠...
2012年12月22日
台風一過の青空の下、バナナの木々(多年草の幹)はなぎ倒され、雨に浸かって無残な有様となったフィリピンの畑の画像です。バナナが植え付けられ...
2012年07月10日
レーニアチェリーをご存知ですか? アメリカンチェリーといえばビング種という濃紫色をしているのが一般的ですが、レーニアはまるで日本の佐藤...
2012年02月14日
きょうはバレンタインデー。 いつのころからか淡い期待は忘却の彼方に置いてきた(?)松孝のスタッフに、お客様から素敵なチョコレートのプレゼ...
2011年05月30日
日ごろはフロリダでペリカンやワニと戯れ(?)、時にグレープフルーツを産地で目利き、そしてチェリーのシーズンになるとアメリカを横断して産地...
2010年10月30日
核開発が疑われるイランの経済制裁によって、フィリピン産バナナが中東に出荷されなくなりました。すると、行くあてを失ったバナナは中国や韓国、日本...